![]() |
![]() |
平成22年4月1日付けの東京都の広報紙に「障害に関するマークを知っていますか?」と言う記事が載っており、下の枠の中のマークが紹介されていた。見慣れたマークもあると思いますが、皆さんはいくつぐらい知っていますか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それでは早速順番に調べていきましょう。 最初はこのマークです。一番良く見掛けるマークではないでしょうか。 世界共通のマークで、障害のあるすべての方のためのマークです。障害のある方が利用しやすい建築物や公共輸送機関であることを示します。 右の写真は東大和市役所の駐車場です。![]() |
次はこのマークです。最近では、よく見かけるようになったと思います。 平成14年6月1日の道路交通法の改訂を機に導入され、肢体不自由の人が普通自動車を運転中は障害者マークを表示するよう努めることになったそうです。 |
|
このマークを提示された場合は、相手が「聞こえない」ことを理解し、コミュニケーションの方法への配慮について御協力をお願いいたします。 |
|
オストメイト対応のトイレには、大きく、代表的な二タイプがあります。○「汚物流しシャワー型」(イオンむさし村山ミューはこのタイプ) |
内部障害の方の中には、電車などの優先席に座りたい、近辺での携帯電話使用を控えてほしい、障害者用駐車スペースに停めたい、といったことを希望していることがあります。 |
![]() |